アウトドア
名所といえば人が集まる人気スポットのことをいう。山登りの経験のある徳兵衛のスタイルは、岩屋(クラインミング)、澤屋(沢登り)やピークハンターでもない。オーソドックスな山屋(山登り)である 危機とは常に背中合わせであるから、低山であっても装備…
これほど多用される漢字もない。越中おわら節などの民謡と思えば、竹の節とか節足動物のようにも使うし、節約、節分、節制や節操のようにも使う。先ごろ石原元都知事の記者会見を見ていたが「果し合い」や「武士(もののふ)」など、会見前は威勢のよいこと…
明治40年当時の陸軍参謀本部測量隊の測量士柴崎芳太郎が、命を受けてそれまで未踏と言われてきた剣岳に3等三角点を建て、3等三角点網による精緻な地図を作り上げる。 後に、頂上付近で錫杖と焚火の跡が見つかり奈良、平安時代に修験者が登頂していたらしい…
徳兵衛は駄馬。駿馬になろうともなれない。牡馬はボバ、雌馬はヒンバ、去勢した馬はセンバ。いずれにしても競走に生きてきた馬たちだ。産まれながらにして走ることだけを宿命として生きている。 三歳馬の競走馬になる前に、母馬と離され、競走馬としての道を…
次の句は「堪忍袋の緒が切れた」、「我慢の限界」や「ブチ切れ」だろう。幸か不幸か徳兵衛、今のところそこには至っていない。 地方勤務の頃、出勤前に5㎞を走り、帰宅後も5㎞を走った。休日には20〜30㎞のロング練習と、月600㎞〜700㎞を平気で…
マーフィーの法則(Murphy's law)とは、「失敗する余地があるなら、失敗する」「落としたトーストがバターを塗った面を下にして着地する確率は、カーペットの値段に比例する」をはじめとする、先達の経験から生じた数々のユーモラスでしかも哀愁に富む経験…
ドウ・スポーツもショウ・スポーツも2時間以内がプレイヤーにとっても観客にとっても、体力消耗面、精神集中力や観戦側や運営・興行サイドとしても塩梅がいい。サッカーは15分のハーフタイムを挟んでの45分ハーフで都合2時間。野球も2時間以上のゲー…
妻でも愛人でもなく、ヒロ、トミ、トキでもユカでもなくチズでもない。「山に行きたい、山に会いたい、山に登りたい」のである。 このところ1年、ほとんど登山をしていない徳兵衛。この季節は、空が高く、空気も澄んでいて登山には紅葉を従えた紺碧の空は絶…
おはようございます。山梨の別荘からアップしています(写真は甲斐駒ケ岳です。後ろ姿は勿論・・・です。) なんと、驕り多き人間たるものは、自然の前ではこれほど小さく、踏みつぶされても判らない。ただ、生くる全てのものは、死するまで懸命に生きる。この…
徳兵衛も山登りが好きで、クリンソウが咲くころ、長野・群馬県境の荒船山にも登った経験がある。さほど恐れる山ではないが、つい先だって、艫岩の断崖200メートルに横浜の母子が滑落。母の遺体は収容できたが、男児がまだ見つかっていない。普段、見通し…
こんな病魔に侵されたものだから、これまでage、ageで熱を入れてきたトレッキングやランニングやチャリダーを楽しむことがも叶わず、山梨百名山も日本百名山登頂も道半ばで断念せざるを得ないのか。そのための体力づくりに始めたスポーツジムでの10年来の…
信仰や宗教について、なるべく避けようとする人が多いが、就活、婚活、妊活につづき、終活に向けて歩を進めている徳兵衛。まんざら信仰心がないわけでもない。かと言って、どこぞや宗教を信奉していることもない。世には「心のよりどころ」もあるようだが。 …