Koushuyaの徒然日記・オフィシャルブログ

多くの方々からブログ再開のご要望をいただき、甲州屋徳兵衛ここに再び見参。さてさて、今後どのような展開になりますやら。。

東南西北・壱弐参四

 トウナンシャアペイッ、イーリャンサン~スウっ。今日は麻雀のお話ではない。甲府市内を大きく分けると東西南北に分かれる。これに沿って市立(公立)中学校も北中、東中、南中に西中がある。これらの学校は歴史が古く生徒数もかなりを数えていた。

 

 高度経済成長期、児童数や生徒数の増加から北と東中の間に北東中学校、西と南中の間に南西中、北と西中学校の間に北西中など後続新設校が相次いだ。別格には山梨大学付属中学校がある。そのほか私立では山梨学院大学付属中学校や英和短期大学付属中学校がある。

 

 公立中学校の中でも当時甲府市立西中学校はマンモス校で一学年11学級から14学級を有していた。そう生徒数は凡そ1500人、この学校の学区は先日の穴切小学校をはじめ、春日、池田、貢川の専業農家出身の生徒が多かった。

 

 ここで甲府市を概観すると、東西を走るJR中央本線を挟んで南と北に分かれる。中央線より北側をおっぼこい山の手族、線路より南側を下町いわゆるダウンタウン、餓鬼集団と色分けしていた。

 

 甲府市は東西に長細く北は昇仙峡の奥座敷金峰山の麓から南は荒川と笛吹川が合流する地点までが市の管轄で凡そ人口は19万人(県の人口80万人)、県内のサル100万匹、シカ60万頭、イノシシ20万頭、熊1千頭を含めると立派な政令指定都市になる。「山梨県人」を「甲州の山ザル」と侮蔑されるが、ここらあたりに由来しているのかもしれない。

 

 近年、甲府市外や都心への流出が多く加速度的に市の人口は減少気味。その昔は「かふふく」と呼ばれ「幸福が来る」との言い伝えもあり、県庁所在地が山梨市でないことも全国的に見ても珍しいことらしいとのこと。

 

 だいぶ話が横道に逸れたが、何せ当時中央線の南側に位置する東、西、南、南西中学校は生徒の殆どが丸刈り、北側の北、北東、北西、梨大付属中学校は長髪と、風俗、風習、文化や民度の違いがはっきりしていた。まあ、南側は粗削りでワルが多く歓楽街もこちら側にしかなかった。これぞまさに山梨の南北問題。敢えて言えば東は「裕ちゃん掘」など低地で沼地が多くよく水害に晒された地域だ。ここまでいうと東西問題にまで発展してしまうので・・・。

 

 さて、紙幅が限られてきたので結びとしよう。さてこの徳兵衛、出身校はかのバカでかい西中学校のご卒業。規律違反をすると職員室の隣の生活指導室に連行されて、丸刈りをさらに短く刃が錆びた手バリカンで痛い思いをしながら五厘刈りにされたことを思い出す。

   

    登下校は通学路はなんおその飯田グラウンドと中学校の境のバラセンを越えての至近通学、思えば拙者も「ワルだったよのう!」。時宜を改め次回は高校篇をお楽しみに。

 

  暫し、お休みがてらココロの洗濯にて明日から帰甲スっ!!(休載)。