Koushuyaの徒然日記・オフィシャルブログ

多くの方々からブログ再開のご要望をいただき、甲州屋徳兵衛ここに再び見参。さてさて、今後どのような展開になりますやら。。

その昔は

f:id:koushuya:20170314001027j:plain

  「昔・な・が・ら」の文化や伝統を維持すること。「昔ながらのソース焼きそば」や「昔ながらのナポリタン」といった使い方をする。徳兵衛幼少の頃は、冷蔵庫もなく、食器棚もなかったものだから、ごはんやおかずにはハエがたからぬようにハエ帳を掛けていた。勿論、水道もなく水は専ら隣近所の井戸水を汲みに行くのが、徳兵衛の日課だった。そのせいもあって、今でも胃の中には「ピロリ菌」が五万といる。

 

 さて、親子丼かたまご丼に乗せたキザミのりが原因で給食センター経由で児童がノロウィルスに集団感染した。出元は、個人営業の高齢主人が素手で海苔を掴んで機械で刻んだことによる。ノロウィルスは熱には滅法弱いが、常温だとウィルス1、2個でも経口すれば、体内で爆発的に異常繁殖することが判っている。インフルエンザもそうだが、マスクはすっぴん隠しには役立っても予防には無力で。何しろ入念な手洗いとうがいが予防には一番効くらしい。

 

   では、その昔の江戸時代はどうだったのか?当時、食べ物に関しては「あぶない物は食べない」という意識が徹底していた。江戸では、「生魚」は棒手振り(移動販売)の魚屋が売っていたが、販売範囲は限られていて、鮮度が保証できる魚市場に近い地域しか回らなかったそうだ。

 

   町中の魚屋では「干物」や「塩蔵品」が主な商品。江戸後期には「握り寿司」が生まれるが、ネタには、醤油漬け、酢締め、濃い味付けで煮るなどの処理が施され、生の物は全くなかった。また、江戸では火事が怖かったので、ご飯は一日分を朝にまとめて炊き、「白米」を食べていた。玄米や雑穀は腐りやすく腹痛や下痢の原因だったらしい。

 

  その食あたりも、尾張藩の記録には切腹で死ぬのが嫌で、トコロテンなど冷たい物をドカ食いして自殺した侍(死因は食あたり)もいたとある。衛生意識に関しては、今の感覚とは違う部分があるが、江戸城下では水道網が発達していたが、意外とその実情はその水を沸かして飲んでいたとも書いてある。

 

  ヒトの糞尿は田畑の肥料として回収され、調布や隅田川沿いの桜の木の肥料にした。したがって、今名所の桜並木もその昔は、「し尿処理施設」だったということになる。ただし、当時「細菌」という概念が無かったので、長屋の共同便所はしばしば井戸のそばに作られ、それが原因で「コレラ」や「赤痢」など伝染病に苦しめられたようだ。今や徳兵衛もそのためか、生まれながらにして頭に「ピカロ菌」、胃には「ピロリ菌」それでもって人生は「ピエロ菌」が棲みき、ついには「出禁」と「出菌(金)」が続き年々、行動範囲は狭くなり生活も苦しくなるばかりだ。

 

(今日のおまけ)

 小学生の頃は、サナダムシや回虫がヒトの体内に卵を産み付け悪さをすることもあって、虫下し(薬)を飲まされたこともよくあった。世界がまっ黄色となって難儀したこともあった。ただ、その分、免疫力が強いといった利点もあった。当時から比べると細菌も病気も増えたが、おにぎりや鮨を笹で包んだり、生姜を毒消しに使ったり、雪の下を膏薬に使ったりと、そうした昔ながらの民間療法が、案外、現代人の知識を駆使した「衛生管理」や「予防医療」に替わるかも知れない。

やめてよ

f:id:koushuya:20170313004236j:plain

 今日は、ちょっと趣を変えてお届けする。これは東京ガスのCM(コマーシャル・メセージ)だ。因みに、新聞や雑誌に記事として採り上げられ、企業イメージアップを狙う広報をパブリシテイといいます。

 

 ふと目にした一本のコマーシャル。とにかく、なんとなく、その日常、意味や感情が分かりすぎて、涙腺が崩壊する。豊洲問題でケチをつけた同社だが、同社の一連のヒューマンタッチのCMは、一定の狙いがあって、必ず同社が扱う商品やサービスがメッセージとして埋め込まれている。それは分かって視聴者側も見ているのだが。嫁ぐ娘にお父さんがチャーハンを作ってあげるシリーズがあったのもそうだ。

 

 つまらないバラエテイ番組や恋愛ドラマをみるよりはるかに心に響く。

 ひとまず、この動画をご覧ください「やめてよ!」。

  

(今日のおまけ)

  どこにでもいるような学生や会社員である人たちがコスプレするのは、日々の自分からの解放。人は日々の生活のなかで、大なり小なりいろいろな役を演技しています。会社員、母親、娘、彼女……。その役割を切り替える役割が、部屋着や外出着など、日々の装いだったりもする。それは、日常の自分の担っている役割を重荷に感じていて、そこから解放されたいという心理。アニメキャラ、俳優や歌手と同じ格好や衣装を好んでするのは、俳優や歌手などその対象者の外装ではなく、心との同質化や同化だ。そういわれればわからなくもないが。。。。

 

 つまり、着るもの、ヘアースタイルや化粧の仕方で気分が変化したり、憧れのその人になりきれたりもするというわけだ。

 いつも同じ格好で、いつもの化粧では、男も女も三文役者の現実からなかなか抜け出せない。いよいよ季節も春めいてきた。そこのだらしのないお父さんとお母さん、いつもの服を着がえて、さあ、ご一緒に外出いたしませう。

 

 この間のテーマ「三悪」の掲載文に埋め込ませていただいた「人生の落とし穴」診断。ネタ元はどこ?とのお問い合わせがありました。ネタ元は「コチラ」です。

 

真緒帰る

f:id:koushuya:20170312011240j:plain

 とうとう、孫のマオマオが埼玉に帰ってしまった。これからパパ、ママとの三人の生活が始まる。これまでの母親がかりの生活と違い、おそらく難儀するだろう。また、夫婦間のイザコザも絶えないだろう。でも、早く親子三人の生活に慣れてリズム感のある日常を過ごしてもらいたいものだ。ただ、ただ、無邪気に素直に健やかに育って欲しい事を願うばかりだ。

 

 買いこんだベビー・ベットを解体し、身の回り品、紙オムツ、哺乳瓶、玩具やゆりかごチェアー等を車に目一杯積み込んで慎重にママ真緒を送る。婆々、しばし滞在して娘宅の大掃除をするようだ。パパの日頃の粗雑なお掃除がお気に召さないようだ。これまで楽しませてもらったのは爺々と婆々で、これから先は元通りの会話のない二人ぼっちの生活が戻って来る。そういう意味では、この4か月間、貴重で大切な思い出を残してもらった。思い出は、後から懐かしくもぬくもりを残す。だからこそ、大切にしたい。

 

 ただ、ただ感謝!!次に会えるのはいつか?その日が待ち遠しい。「里帰り」の背景に娘が夫婦喧嘩で出戻るのであれば、我が家の敷居は絶対に跨がせないつもりだ。娘と孫がお休みで我が家に帰って来るならいつでも受け入れる。それほど子育ては真剣勝負で、やり直しがきかない。犬は飼っていないので頭を噛まれることはないが、出来上がってしまった子供は、親は親として受容せざるを得ないのである。娘夫婦にとっては、これからが真剣勝負の「子育て」になる。

 

 要らないもの、無ければ欲しいもの、余白と同じで人は欲張りで身勝手だ。「居れば楽しき孫の顔、居なくて淋しき孫の声」(徳兵衛「心の歌」)

 

(今日のおまけ)

 尊敬語は文字通り相手を尊敬する言葉使い。謙譲語は相手を高めるために敢えて自分を低く置く絶妙な表現手法。一つひとつ検証してみよう。「会う」(尊敬語ならお会いする:謙譲語ならお目にかかる)、「言う」(おっしゃる:申し上げる)、「行く」(いらっしゃる:伺う)、「聞く」(お聞きする:拝聴する)、「来る」(お越になる:参る)、「知る」(ご存知:存じ上げる)、「する」(なさる:いたす)、「訪ねる」(お訪ね:伺う)、「食べる」(召し上がる:いただく)、「見る」(ご覧になる:拝見する)。どうやら謙譲語基本は「御(お・ご)〜する」がパターンらしい。「〜させていただく」ではなく「〜させてください」。

 

 そして「お先に帰ら(さ)せていただきます」ではなく「お先に帰らせていただきます」の「さ」抜きがポイントらしい。それでは、この辺で今日のブログ「お開きといたします。」

週末は山梨にいます

f:id:koushuya:20170311022923j:plain

    これは、JR東日本がPRで使っているキャッチコピーだ。だが、徳兵衛にとっては「終末は山梨で迎えます」の方が適当だろう。六年前の3月11日の強烈な想い出は筆舌に尽くしがたく敢えて本日は、話題を地元に振ってみた。

 

 さて、さて、移住希望者に情報を提供しているNPO法人「ふるさと回帰支援センター」(東京)が発表した2016年の移住希望地域ランキングで、山梨県が1位となった。山梨県が1位になるのは14年以来2年ぶり。2位は長野、3位は静岡で、東京に近い県が上位を占めている。

 ランキングは、この法人が運営する「ふるさと暮らし情報センター」を訪れた人のアンケートを基に作成。16年内に約7千件の回答サンプルデータによる。それによると、山梨は中高年の人気が高く、東京から近いことが人気の理由だという。また、移住者を受け入れるための市町村の体制が整っていることも大きな理由らしい。

 県は13年から「ふるさと暮らし情報センター」に相談員を配置。山梨県に移住したい人の相談に応じる体制を整えた。そうした努力が実りランキングの上位に定着するようになったようだ。また、昨年末には、県内の22市町村が参加した移住相談会を東京で開き、県全体に移住者を呼び込もうと企てている。万歳、万歳!!地元山梨!!

 

(今日のおまけ)

   そこで、地勢的な良いことばかりをいうのではなく、県外者の方々に山梨県人の県民性だけはお伝えしておきたい。

    昔から甲州商人はアクの強さで有名。全国で成功を収めた背景には、山が多く平坦地がないため農作物が取れにくく、農耕地も限られ、後継ぎである長男以外は地域を出なければならなかったことにも由来。そのため必死で商いに精を出した。その一生懸命な姿は「ずるがしこく商売しカネにうるさく負けず嫌いで執念深い。一方で細かいことばかりの文句や小言が多い」。ふむ!これは自他ともに認めることにしよう。

   この性分は進化し、今では勤勉で行動力も旺盛、独立心も強いがんばり屋と評されている。ただ、カネに細かく保守的で見栄っ張りな元の性分は解消されておらず、付き合い方には注意した方がいい。相性が合えば強い信頼関係ができる相手だとは思うのだが・・・。

   さて、山梨県人の上司の性格は一匹狼的なところがあるが、ひとまず仕事はできる。良い意味でも悪い意味で会社から一目置かれる。だが、考え方はワンマンで口うるさいから、部下は毎日苦労が絶えない。徳兵衛のように気分屋で見栄っ張りが多いので、周囲は細心の注意を払いながら言うことは鵜呑みにしない方がよい。

らら(Lara)

f:id:koushuya:20170310030810j:plain

 アイスランド語で「光」とか「明るい」と訳すらしい。アカデミー賞の作品賞を寸前で取りそこなった「ララランド」。この映画作品タイトルの意味は「現実から遊離した精神状態」を言うらしい。圧倒的な音楽性とダンスがこのミュージカル映画を盛り上げる。日本国内でも上々の評判だ。作品の中でのこのポーズが受けに受けて「ララポーズ」と称して、有名人や中高生までもが職場、校内や街中でこのポーズを取るのが流行っているのをご存知だろうか。照れ隠しで一度好みの異性やご婦人に奥方とポーズを取るのも面白い。

 

 さて、この「らら」というフレーズ。7日の「節」の続きではないが道端に転がっているように多い。「ら・らぽーと」(仏語・港)、「ららら」(大黒摩季の代表曲)、「ララララブソング」(久保田利伸のヒット曲)。このほかには「ららバイ」とか「クララ」とも使う。

 響きなのか語呂なのか、「らら」は耳にスッと入って来る心地の良さが受けるのかも知れない。女の子の名前にも良さそうだが、命名は「欄欄」かせめて「桜々」ぐらいにしておきたい。「裸々」や「来々」では、将来ヌードスターか中華料理店に嫁がなければならなくなってしまう。ダよね〜。

 

(今日のおまけ)

 この「ラ」で思い出したのが、いまから10年以上前に徳兵衛夫婦に結婚記念日のお祝いだといって、娘が劇団四季の「ライオンキング」の観劇とディナーに誘ってくれた。さすがにロングラン公演のミュージカルだけに、筋書は単純明快だがその迫力と演出の凄まじさに圧倒された。子供から大人まで楽しめるのも、それを肌で感じることができることは素晴らしい。幼少からリアルを経験させておくのは情操教育にもなる。勿論、余裕があればの事だが。

 

 講釈師、見て来たようなウソをつき・・・といわれるが、実体験は、「生」を五感で感じること。経験していない者や行ったこともない人が、あたかも見たり、行ったようなことを言い出すと、時に、実経験者から違いを指摘される。そうして講釈師は語るに落ちるのである。

 

 ※ 先ごろ長野県松本市入山辺の鉢伏山で県消防防災航空隊ヘリに搭乗されて亡くなられた9名の操縦士や消防隊員のご家族、ご親族は、余りに突然のことで心の整理がつかないまま茫然自失のことだと思う。知り合いの関係者が、これから起きることを知らぬまま、当日、隊員たちが談笑しながら最期となった昼食の様子を聞かせてくれた。

 病気やケガならまだしも、事故死や遭難死は、予期、予想がつかないだけに家族も覚悟がないまま、容易に現実を受け入れることができないだろう。亡くなった本人も自分がこの世から消えてしまったことさえ自覚できないだろう。どうか、亡くなられた方々には心静かに旅立たれんことを心よりお祈り申しあげたい。併せて、突然の知人のご母堂様の訃報に言葉もない。合掌