Koushuyaの徒然日記・オフィシャルブログ

多くの方々からブログ再開のご要望をいただき、甲州屋徳兵衛ここに再び見参。さてさて、今後どのような展開になりますやら。。

親切は泥棒の始まり

f:id:koushuya:20180730005008j:plain

    これは東日本大震災の時にもあったことだが、火事や災害にまみれて泥棒や窃盗が増えてくる。打ち上げられた金庫の扉はバールのようなものでこじ開けられ、タンスの中の宝石箱や通帳、キャッシュカードもほとんどが盗み出される。

 

 福島原発事故の立ち入り禁止区域内も酷い状態で、コンビニのレジや銀行のATMも荒らされ、金品や換金できそうなものはすべて持ち出されてしまう。一般家庭はもとより倉庫、工場、学校、病院など至るところで窃盗犯罪が起きた。

 

 今回の真備町もいち早くこうした輩に狙われた。対策に困るのは全国から集まるボランテイアにこうした人間が紛れているから防ぎようがない。ボランテイアです「何かお手伝いすることはございませんか」と声を掛けて家人からの返事がなければ、ここからが本当のお仕事。水害で流されたと思った金品の中には瓦礫やゴミの山から札束が見つかることもあるし、復旧現場で通帳が見つかることもある。

 

 福島の楢葉や富岡でも、立ち入り禁止区域が一旦、闇夜にでもなると、あちらこちらで懐中電灯灯りがチラリ、チラリと光る。まるで蛍が遊舞しているかのように見えるが、窃盗犯は夜陰に紛れてやりたい放題し放題。そりゃ、捕まえる警察官もいないのだから無法地帯にもなるわな・・。

 

 こいつらにはいつか天誅が下ればと思うのだが、日本人ばかりと思いきや、大陸や半島からの集団賊も多いという。こうした連中、日本人は小金持ちだということや災害情報を良く知っていて、入国場所も違えば出国場所も変えくる。彼らの仕事は災害が過ぎてボランテイアが集まる頃が稼ぎ時と心得ている。手口も素早く、現地に長逗留をしない。今回被害に遭われたみなさん、親切そうな顔をして近寄ってくる人は頭から信じないように・・・。

 

(今日のおまけ)

 国土交通省の所管は、道路、港湾に河川だ。この河川が縦割り行政の象徴的存在。一級河川のその殆どは国の管理だが、一旦、支流にもなると各都道府県の管理。河川の上流のダムや山林は国有が多く国が管理。でも砂防ダム都道府県が所轄するケースが多い。

 

 ダムの放流、山崩れ、洪水に堤防の決壊これらが複合的にやって来たら「避難してください」といくら声を掛けられても逃げ場はない。家屋が流される映像や土砂に埋まった家々をみていると、自然の怒りに触れた時、人は為す術を持たないことを痛感した。  

 

   東日本大震災津波に流された家を見ながら家の再建を諦めた家族が、今回の豪雨に見舞われた岡山県真備町に移り住んできた。だが、ここに住んで安心と思いきや、その家族は新築したばかりの家が洪水で流されていくのを見て、再び声を失った。