Koushuyaの徒然日記・オフィシャルブログ

多くの方々からブログ再開のご要望をいただき、甲州屋徳兵衛ここに再び見参。さてさて、今後どのような展開になりますやら。。

受診日

f:id:koushuya:20180208095930j:plain

   さて、今日は主治医との受診の日だが、結果はさておき、先日読み切った「医者の逆説」からブログネタを・・。コピペするとジャスラックのように音楽教室でも歌った曲や演奏にも印税を掛けるなどの目に余る横暴がまかり通っている。

 

  これだけ、ネットが普及するともはや著作権といえども過去の既成概念だけでは押し切れない時代となった。

 

 さて、書を引用すると、医術は「どのみち助かる患者を早く快復させる」方法に過ぎない、だから「死ぬのは寿命だから」人間は手をつけてはならないとある。

 

 江戸時代においては、薬師もそうだが、病が治れば大枚を叩き、治らなければ無報酬だったそうだ。それが今日においてもその思想が流れているようだ。大金をはたき有名病院で一流の医者に診てもらえさえすれば治療してもらえば患者は病が治ると信じる。これは正しく患者側のエゴイズムに過ぎない。

 

 かくも「白い巨塔」を引き合いに出すまでもなく、外科医、戝前五郎が「自分が切るからには絶対大丈夫だ」といいきるも自身が病に罹り「絶対」ということはないということを悟る。

 

 似たような話がある。患者が結果的に助かるも助からないも同じ検査をして同じ治療をすれば同じ報酬を得るのが医者の仕事。こんな話もある。中国共産党のオエライ人が難病となり、国内の医療機関に信頼がおけず、オーストラリアで手術を受けた。結果は失敗し患者は亡くなったのに対して、中国側が「患者が死んだのに金を取るのか」と揉めた事件があったようだ。

 

 つまり、カネを払って有名医にかかれば病気は治ると信ずればこそ、その報酬として医療費を支払う論理がまかり通っている。医者への報酬は結果に対して支払われぬのではなく、その治療過程への報酬でであって、結果について「上手くいった」からといってその対価をもらうのではないと著者は云っている。なるほどと妙に合点がいく。

 

(今日のおまけ)

 大学病院の受付から清算まではことごとく合理的だ。端末機に診察券を入れると受付番号が記され、治療後、計算窓口に行くとその受付番号によって医療費が清算される。その上、待ち時間が惜しい患者は、ソフトバンクの携帯電話料やクレジットカードでの後日清算となる。その昔の町医者にかかった時代とは様変わりだ。

 

 四桁の受付番号は大きなデスプレイに表示され清算を終えるのだが、この待ち時間が妙に長く緊張する。これは大学受験の合格発表の雰囲気。近い番号は表示されるも当方の番号は中々表示されず気を揉む。くそっ!と思いつつその番号で「ナンバーズ4」を買ってみたもののやはり「外れ」。かのごとく人生は上手く流れない。

その時、歴史が動いた。

f:id:koushuya:20180207091607j:plain

   血液、尿、細胞診(バイオプシー。生検)エコー、CT、MRI、MRAにPET検査など、病院で行われる検査は数々ある。当方の病、経過観察の為、昨日久しぶりに大学病院でMRI検査を受けた。

 

 あのドラム缶のような、筒に頭から首を突っ込んで共鳴診断画像を撮影する装置。まあ、ほとんどが東芝製である。なのにあんなヘマこいて・・・。ここには何台もこの装置があるが、30号室の前で待機するようにと技師から指示を受けても、決まって毎回、一番遠い32号室に部屋替えとなる。

 

 ご存じのように、工事現場のような音を聴きながら、身動きもとれない筒の中。まあ、閉所恐怖症の人間ならものの5分も持たないだろう。今回は、精緻画像を撮るための造影剤注入が無かった分だけ、気分はそう悪くなくヘッドフォンを装着して検査に入った。

 

 身動きできないようにベルトで頭を固定され、吸い込まれるように茶筒に入る。ふと、よからぬことが頭をよぎった。これって、「火葬場で荼毘に付されるご遺体の雰囲気じゃん!」と。


 生きながら仮葬され棺桶の中からみる光景と同じだ。もし、ご遺体が息を吹き返したら「これが最期」と無念な気持ちになるだろうが、親族にとっては遺体が火葬されることで気持ちの切り替えができるのだから「火葬」も悪くはない。そういえば天皇陛下も火葬をご所望していたよな。

 

 そして、前回ヘッドフォンから流された曲は、確か「ハワイアン」に「ロック」だったのが、今回はまるで違うジャンル。あの元NHKアナウンサーの松平定知がナレーションを務めた「その時、歴史が動いた」の「エンディング・テーマ(谷川賢作)」が流れた。


 明日、診断結果について主治医から説明があるが、なんか今回に限っては妙な予感がする。
 
(今日のおまけ)
 整形外科に対して形成外科があるのをご存じの方も多いだろう。火傷、裂傷や手術による皮膚再建、再生を行逢う為、自身の皮膚の移植することを専門診療としている。美容整形でもよく使われる。

 

 専ら移植するその皮膚は、目に触れにくい臀部、股間やわき腹などの皮膚を切り取って、顔や口腔内に移植する。これは患者ご本人さまに確認したことだが、手術によって口腔内に皮膚移植することとなり、移植元の皮膚は右わき腹の皮膚を移植した。

 

 術後数か月経って、突然口の中から毛が生えてきたという。本当かよ!と当方も耳を疑ったことがあったが、これって紛れもない事実。全身に体毛の多い方、皮膚移植は要注意ですぞ・・。

お前にだけには言われたくない。

f:id:koushuya:20180206100404j:plain

  2月6日で「ブログの日」だそうだ。「ふーん」てな、感じで朝を迎えた。

 さて、今日は時間もないので、思いつきに終始。いま、「医者の逆説」(里見清一:著)を読んでいる。

 

 前書きにスペインの画家ゴヤ「我が子を食らうサトゥルヌス」が引き合いに出されていたので、チョコット調べてみた。

 

 サトゥルヌスとは、ローマ神話の農耕の神で、主神ユピテルの父。このサトゥルヌスというオッチャン。鎌で父のウラノスを去勢させて権力を奪う。ある日予言者から、自分と同じように、我が子に支配権を奪われると言われ、それを恐れ狂気に駆られたサトゥルヌスが、次々と我が子の頭から食ちぎり、頭のない子供が描かれている。それを悟った、母親の機転でユピテルだけが救われた。という神話が題材。

 

  この絵、狂気のサトゥルヌスの表情を一見すれば、残酷な瞬間を描いた芸術作品だと言うよりは、おぞましくてじっと眺めているような訳にはいかない絵画だ。

 

   実は、このオッチャンの男根が勃起している奇画。それだけに公衆に晒すには如何かと、後に修正されて隠されているそうである。

 

 さて、読書中のこの本前書きで、著者が伝えたいとしたこと「われわれは膨大なツケをすべて先送りして我々の子や孫に、最新医療や高額医療のツケを廻している」と医療費や社会保険料の膨張を批判している。

 

    それに「私、失敗しないので」という医者も非難している「失敗から学べない医者はリカバリーや緊急時に対応できないからだ」とも指摘している。内容が面白いので後日、ブログネタに採りあげてみたい。

 

  (今日のおまけ)

 「言論の自由」を持ち出すまでもなく、わが国国民にはすべからく私たちには自由に考え、それを自由に表明する権利があるとされている。とてもありがたいことだだが、人間の感情は権利でコントロールできるものではない。誰が何を言っても自由だと理解していているつもりだが「お前にだけは言われたくない」と、ついイラっとしてしまう。これをもっと優しく表現すると、「あなたにそのような発言をする資格があるのでしょうか」となる。

 

    だったら、誰に言われれば納得するのだろうか?相対して何かを持っている人、当事者性のある人から言われれば素直に納得するらしい。

 

   例えば「人生で大事なのはお金じゃない」と言えるのはお金持ちだけ。それ以外の人が言うと負け惜しみだと思われる。「そういうことはお金持ちになってから言えば?」と返される。言う資格ないことがお分かりになるだろう。

60の手習い

 

f:id:koushuya:20180205053344j:plain

  いよいよご寿命か?パソコンの寿命は、5年から10年。タブレットは電源投入ボタンの接触不良やバッテリーの劣化。自宅パソコンはACアダプターの接触不良に、とうとうデスクドライブもうなり始めた。

 

 いつダウンしてもおかしくない状態だ。この2台のパソコンを薄型ノート・パソコンに1台に集約すればがサバらず、ポータビリテイも抜群だ。女房は遠おに、携帯電話はスマホ、自身専用のPCはグーグル・クロームを基盤とした最新型パソコン。当方のガラケーもウィンドウズを基盤とするPCでは、システム思想と文化が全く違う。

 

 こうなってくると、故障に備え新たなPCに乗換えなければならない。これが結構面倒で、自分が作った写真やメールデータ、セキュリテイアプリに各種のアカウントのすべてを移動させないといけない。

 

   引っ越し用専用アプリもあるが実に面倒で、確実性が担保されないのが難点。結局、自分のことは自分でということで、まず、製造メーカーのサポート・センターにメール照会。365日24時間受付で遅くとも受付から48時間までには回答が返ってくる。

 

 それにしても文科系人間としては、この理工系の課題には手を焼く。エンデイング・ノートも書き終わらないうちに今度は、パソコンに向かっての苦戦が続く。乗り換えが見事に奏功しましたらご報告します。

 

 50の手習いならぬ60の奮闘といった時間がしばらく続きそうだ。

 

(今日のおまけ)

 パソコンに限らず家電製品も携帯電話も、いまやメーカーはほとんど台湾、中国や韓国メーカーが国内市場を席捲している。いまや国内メーカーの出番はない。

 

 それに伴い、サポートやヘルプデスクも海外に拠点を置いている。流暢な日本語を耳にして明らかに日本人の男女が応対していると確信。そりゃそうだわな、メードイン・ジャパンが実際に仕事に就いている。

 

 国内の労働環境・条件・待遇が劣悪で、若者に限らず中高年が海外流失している。物価は安いし、レストラン、住宅などあらゆる施設が日本国並みに整備されていて、働きやすく、暮らし安いともいう。

 

 今、この街(中国・大連)は、日本国内以上に日本化している。危うし「日本!!」

諏訪観光大使兼東京事務所長

f:id:koushuya:20180204023442j:plain

 純米辛口清酒「神渡(ミワタリ)」(諏訪:豊島屋酒造)で、今日はこの神渡のお話。地元では御神渡(オミワタリ)という。諏訪湖が全面結氷するとこの御神渡が出現する。これ、科学的には簡単に説明がつく。湖が全面結氷しさらに気温が下がると結氷した氷が縮む。

 

 すると氷が割れて氷が湖岸に引っ張られる。ここまではよろしいかな?さて、ここで気温が緩むと今度は氷が膨張する。すると湖岸氷が一気に割れ目に進む。氷温も違う為氷が重なり合う時に「ギシ、ギッシ」と氷がぶつかり夜陰から明け方にかけてさらに大きい音が湖に響く。

 

 5年振りにこの御神渡が諏訪湖に現れた。それほど今年は寒く低温ということ。これ神事でして崇高なもの。割れ目が竜神のように形状を変え湖上を舞っているかの如くみえる。そしてその向きや大きさによってその年が豊作か凶作が占えるともいう。

 

 でも一説には、スケベな諏訪上社の男神さんが、夜な夜な御神渡にそって諏訪下社の女神さんの所へ通い続けたとか。子宝産授や子孫繁栄を願ってのことかもしれない。それにしてもここは寒天の産地でもあり、乾燥して兎に角寒い。また、ご当地は7年に一度の奇祭「御柱祭り(オンバシラマツリ)」も有名で、そのお祭りでは、開催の都度、けが人や死者を出す。勇猛果敢でありながら夫婦和合てか?

 

(今日のおまけ)

 繊維の片倉工業が有した「仙人風呂」にも良く行ったものだ。それに夏の諏訪湖上祭の打ち上げ花火は、杖突峠から見ると絶景。高遠の桜に車山高原、霧ケ峰。白樺湖、日本ピラタス。一緒に登った蓼科山に高ボッチ。それに鎌田實先生で有名な「諏訪中央病院」、かのように南信には、名所、旧跡が多い。是非に一度、機会があれば足をお運びいただきたい。

 

 当地は山梨県と関わりが深く、諏訪御料人(すわのごりょうにん)は、武田信玄武田勝頼が登場する小説や時代劇には欠かせない人物。 実際の名は不詳な為、諏訪の美人な女性と言う意味で、諏訪御料人又は諏訪御前(すわごぜん)とも呼ばれる。

 

   新田次郎著「武田信玄」では湖衣姫(こいひめ)、井上靖著「風林火山」では由布姫(ゆうひめ)と想像上の名で書かれている。