Koushuyaの徒然日記・オフィシャルブログ

多くの方々からブログ再開のご要望をいただき、甲州屋徳兵衛ここに再び見参。さてさて、今後どのような展開になりますやら。。

かふふ(甲府)よもやま話

 ずーと、ずーと大昔の話。終業後通い詰めた麻雀「三太」、もつ煮をつまみにやかんで温めてた熱燗一杯、もうあのおばちゃん亡くなっているのに違いない。帰りはいつも午前様。

 

 お風呂ならトルコ「スチワーデス」よく県外のお偉いさんらの接待に利用した。確か各国の航空会社に顔写真が貼られていて選択自由。ヌード劇場なら「人生劇場」、カメラのことなら「あいはら」。

 

お勤めの方は専ら川崎堀之内から週2~3回出張。健康診断は「許山産婦人科医院」にて。一杯飲むなら居酒屋「ダイヤ菊」、トンかつ喰うなら「菊水」、餃子なら何皿も食べれた「スマロ」。そのお隣はスナック「美麗」、焼肉なら北口の「ハクロシュウ」。豆菓子なら桜町の「三枝豆店」、和菓子なら「東月」か「市松」だ。

 

 裏春日に戻って稲荷寿司なら「清水屋」、パチンコ「金の玉」の2階は純喫茶「田園」その手前の小料理屋は「一松」小道や裏通りははいくつもあって、「裏春日通り」、「春日通り」、「弁天通り」、「たき通り」、「錦通り」に「オリンピック通り」ときたもんだ。界隈の店には中学時代の同級生も多い。

 

 おまけに、先に甲府市内の中学校のお話をした。加えて甲府界隈の県立高校のお話を・・多聞に漏れず東西南北の高校が所在する。

 

   南校は新設校、西高は旧甲府二高女学校、東高校も後からのおっつけ高校。ガンとして同窓会が甲府北高に名称変更に猛反対したのが今の山梨県立甲府第一高等学校。そう!かの有名な甲府から小諸迄の強行遠足。その昔は姫川沿いを糸魚川まで走破した方もおられるとか・・そんなんでしか今は有名ではない。

 

 まあ、この中で一番のエリート進学校は県立南高等学校だろう。東大入学者数でも他を凌駕している。ただ、最近は当方が卒園した中高大一貫校の「山梨学院大学」が生き馬の目を抜く勢いだ。昔は箸にも棒にもかからぬFラン以下の学校だったのに・・・ビジネスとしての学校運営が奏功したようだ。万歳、万歳、マンセイ「古屋眞一」学長!