Koushuyaの徒然日記・オフィシャルブログ

多くの方々からブログ再開のご要望をいただき、甲州屋徳兵衛ここに再び見参。さてさて、今後どのような展開になりますやら。。

散歩途中のノスタルジア

f:id:koushuya:20190601234606j:plain

 この時期、日の出直後の午前5時前(当方起床3時半、お散歩のご出発は4時20分)に、いつも家庭菜園で土いじりをしていたはずの古希を過ぎたMさんの姿が見えない。「おはようサン!」と云っては、当方に近寄って満面の笑みでご挨拶してくれたのに・・。

 

 実は、御大も十数年前に胃がんを患い、胃を全摘。それからというもの治療の甲斐もあって、立ち治り元気だったはずだ。でも、最近は認知予防のため「メモを取る」ようにしていたようだが「メモしたこと自体を忘れてしまう」と溢していた。心配になって御大に何度もメールや連絡をしたが一向に返信がない。ある日、突然にして「やり過ごした日常」が「非日常」になってしまうことはよくある事なのかも知れない。

 

 早朝のいつもの散歩道、いつもの時間にご挨拶だけするだけの人を見かけなくなると、急に自分自身も不安になる。先日、散歩の途中でご挨拶した方が「食べることができ、自分の足で歩けることこそが本当の健康なんですよ」とおしゃっていたことに「そんなこと云われるまでもなく、痛い程分かっている!」と云い返したかった。

 

 時に、ラジオ深夜便で「ロクヨン(64)」の原作者の横山秀夫が述べていたが「涙の数だけ強くなれる(^^♪」とか「体の傷は癒せるけれど、心のキズなどイヤセはしない♪」などの言葉の響きは心地よく耳にスッと入ってくる。でも、「本当にそうなのか」と、言葉に酔わないこと、酔わせられないことを強調する。「ミステリー、推理や実話小説を書くには、世間の裏側を知り、現実にいつも疑問や否定感を持つことが大切なのだ」と言っていた。

 

 その一方で、今朝のラジオでは、小児科医の「大丈夫ですよ!」のひと言に患者や子供の心は救われる。とか、女性詩人の「山笑う、私も少しだけ笑う!」の絶妙なコメントに、本来のあるべき癒しとか、季節感と云うか、なんとも言えない生命力を感じた。

 

 話は霧散するが、山登りも、マラソンも、ロードバイクもそうだが、無我夢中の時は「ワレを忘れる」それが魅力だと自慢げに話す方も多い。でも、少なくとも当方にとっては「それは違うでしょっ」と言い切れる。そんな時こそ、頭の中で想像や考えが巡りめいて、自分だけの世界が脳内に置かれ、自身を見つめることができる気がする。今の当方にとって、こうした貴重なお時間は朝のお散歩中に訪れてくる。 

f:id:koushuya:20190602060725j:plain

 支離滅裂で訳の分からいことを考えながら、今朝も朝早くから、いつものコースで杜の小径を歩いた。森を抜けていつもの古びた家の前を通り過ぎると、不思議と懐かしい匂いがしてくる。すると「あの日に帰りたい」と思ってしまう気分になる。

敢えて福沢諭吉の「脱亜論」を推す。

f:id:koushuya:20190601001036j:plain

    横暴の限りを尽くし、無知を繰り返す隣国。ことさら先進一流国になったと勘違いしているようだが、それは違う。日本の歴史をひも解くに確かに隣国の礎にわが国が成り立っていた時代もあった。では、なぜにしてここまでの仕打ちを受けなければならないのか。戦争、紛争に正義や正道などの道理、理屈や理論は通らない。だからこそ、それが「センソウ!」なのだ。敗戦国になった瞬間から、わが国は領土や戦後補償を「タカリ」同様に求められた。

 

 経済大国、覇権国家を自負する戦勝大陸国家はバラマキと盗用で年間数百兆円もの金を使って虚構を作り、諸国の軍事基地化を進めようとしている。それに加えて半島人はご都合主義よろしく、難癖、イチャモンをつけては、果てることない謝罪を要求し続け、お乞食(オコンジキ)同様に金を貪ろうとする。そもそも朝鮮とは敵対し戦争をしてこなかったのは、わが国の一貫した立場でそれについては歴史の証左もある!

 

 いよいよ国内経済が怪しくなると「円・ウォン」スワップを無心する。これでは、ヒラメ、カレイ同様の上天、両にらみの無節操そのもの。折しも、いよいよ長崎県対馬の住民らが「韓国人お断り!」の看板を島内じゅうに貼りだした。わが国の野党は口を噤み続けているが、さすがにここまで来ると、善良なるわが国民もことの重大さにやっと気づき始めたようだ。

 

 中国資本は今や日本国内の湧水地、北海道や内地の山林・河川に及ばず、市街地に限らず片っ端から地場のホテル、宿屋や施設を買収している現実。裏返しとでもいうべきその実態の理由は簡単だ。元々、彼らは自国や一党独裁共産主義国家を信用していないのだ。いつ国家が破綻・転覆してもいいようにと外貨を求め、そのリスクヘッジとして海外に投資・買収を試み、一族郎党、こっそりとカネを自国から持出し世界各国に逃避行しているのだ。

 

    哀れナル民族国家。強権、武力、金力に、おねだり、謝罪要求、横領、盗用にサル真似にモノマネ。彼らはそれを知り尽くしているがゆえに日本を仮想敵国として「旭日旗」や「靖国神社参拝」に表立って反対をせざるを得ない内実がある。そのことがやっと分かり始めたのか、いよいよ両国ともにわが国の反撃姿勢に怯え始めた。

 

 トキすでにオソシ!私たちの魂の全てはここにある。そう思いません?そこのご同輩、もうここまで来たらいい加減に態度をハッキリしてくださいませ!お人好しもここまでくると、もう我慢の限界ではアリマセンカ!「沈黙」は決して「美徳」ではないのです。

 

「一億火の玉!」、「欲しがりません、勝つまでは!」・・と、母にはよくいい訊かされたものだ

おまえら、一度死んで来いや!

f:id:koushuya:20190531014704j:plain

 BSプレミアムの朝7時15分から始まる「おしん(原作:橋田寿賀子)」や「なつぞら(原作:大森寿美雄)」など、連続TVドラマ小説を観ていても分かるのだが・・出会った人、出会うべき人、巡り合って、そしてお別れすることこそが、その後のその人の運命と行く末を決めるのだとつくづくそう思う。

 

 それは、原作や脚本の進め方でTV視聴率獲得のための脚本やシナリオかもしれないが、どうやら現実の世界もその通りなのかもしれないと思える。わが子の命を突然に奪われてしまう親の気持ちなどを察するに、その悲嘆さなどは想像を絶する。狂乱に陥ってしまうのも無理からぬことだ。

 

 出会いの大切さ分かっているつもりだが、巡り合う人は自ら選べない、両親が離婚して叔父夫婦に引き取られたり、小さい頃から実の親から虐待を受けたりすることだってある。また、イジメにあって不登校や引きこもりになって、それを機に社会に順応できないまま大人になってしまった中高年も数多い。

 

 そうした親に巡り会ってしまったこと、そんな親の元に産まれてしまったことも、すべからくそれは「お仕組み」で、運命の悪戯なのかもしれない。当方の短い人生でさえ、下宿のおバチャンもいれば、校友も、先生も、そしてお付き合いいただいた方々も数多くいた。

 

 そんな人々との出会いはそれぞれに意味があって、そしてそう人々とも別れは必ずやってくる。親や兄弟とて同じことで、早いか、遅いかの違いはあっても肉親とのお別れも必ずや、やって来る。

 

 振り返ってみれば、あの時、あの場所で、なぜあの人に会ったのか、そして選んだわけでもないのに、その時間、その場所で事故に遭い、ある時は突然床に伏し、だれが仕組んだわけでもないのに、吸い込まれるようにそこに辿り着いてしまう。でも、辛いことを凌ぎ、堪え、そしてその後に安らぎと少しの幸せを感じた人ほど、人を強くするのだと信じている。

 

 最近の事件、事故やトラブルを見ていると、世や現実の不条理や無情に憤りと怒りが爆発しそうだ。それに比べてノーテンキな政治屋や役人、クダらない追っかけをしている奴等、つまらぬスキャンダルを起こすタレントやヤク中の芸能人を見ているだけで腹が立つ。

 

 「あいつらこそ、一回死んで来いっや!」を痛感する。

「常在専常(戦場)」てか?

f:id:koushuya:20190530000242j:plain

  「めざましTV」とやらの番組で、三宅正治永島優美なる大馬鹿野郎に軽部真一を加えたキャスターどもが、口にスイーツをほおばりながら番組を進行する。それを、プリョヂュースするフジサンケイグループのTV企画には、これでもかとの毎度の仕様に閉口。ウンザリしてしまうッする。

 

    でも、テレ赤のリンシュウ(林修)先生の「ことば検定」にムリクリ、不時が被らせてくる、朝6:53分前後に始まる「紙兎ロペ」に載った先日のお話には、久しぶりに笑わせていただいた。

 

   熊谷アキラ先輩:「ロぺさん、よう、常務と専務どっちがエライの?」

 

  ロペ:「専務はモッパラ仕事する人だから専務、常務はいつも仕事しているから常 務!だから、そういうんじゃないすっか!」

 

 熊谷アキラ先輩:「たまに仕事するのが専務で、何時も仕事に追われているのが常務かよ!だったら常務の方がえらいん、じゃねえ~の?」

 

  ロペ:「先輩、口先だけで、仕事しない方が偉いすっよ!」、「肩書は仕事しない、仕事できない順に名前がついていますから・・・だから、一番仕事できないのが会長、社長、理事長、次にできないのが副社長、副理事長、続いて専務、常務の順すっかね!!」

 

   これには、もろ手を挙げて、おもろく合点、承知の助(徳)兵衛!!

 

  熊谷アキラ先輩:「ところで、じゃあ?聞くけどさあ!CEO、COE、COF、COOとUFOの誰がイチバン偉いのかよ?」

 

 ロペ:「エーっ!そう来ますうっ~?」

 

熊谷アキラ先輩:「UFOは未確認飛行物体だから、そりゃ一番偉く見えるわな!」。

 

ロペ:「・・・?」

 

   いまだに、先日の白樺リゾートの「池の平ホテル」でみたUFOが気にかかる徳兵衛であった!現実は、「笑えず」に「笑えない」ホンネのお話?短めながら面白くねえ~お話だしょ!!

夢見る老人(少女)じゃいられない♪

f:id:koushuya:20190529002612j:plain

    朝の散歩中、「ラジオ深夜便」から「~せっ!」と聞こえた。何と言ったのか分からなかったが、もしかして「施」のことだろうか。「施」とは、ほどこしを意味する「お布施」のことだろうか。

 

    まあ、朝のラジオ番組だからこうした教訓じみた話だろうなと思ってはいたが、妙に気になった。キャスターが「ナナセ」と云ったような気がする。当方、ナナセといえばタイトル通りの女性ロック歌手「相川七瀬」しか思い浮かばない。

 

    もしかして、「ナナセ」という仏教用語かと、帰宅して調べてみると、あった、あった!ぜ。「七施」がございマッスル。これは、お金も費用もいらず何気に実行できるお布施のことらしい。そこでこの七つのお布施の中身を見てみると・・・。

 

一、眼施(慈眼施

    慈しみの眼、優しい目つきですべてに接することだとある。でも、こんなことは誰に対してもワレはでけへん!

 

二、和顔施(和顔悦色施)

    いつも和やかに、おだやかな顔つきをもって人に対することらしい。そんなお人好しだったら、今の世、身ぐるみ剥がされる。それは出来ん!

 

三、愛語施言辞施

    物やさしい言葉を使うことだそうだ。しかし叱るときは厳しく、愛情こもった厳しさが必要とのこと。思いやりのこもった態度と言葉を使うことを言うらしいが、そんな言葉ばかりでは相手はツケあがるばかりだ。だからそれもデケヘン!

 

四、身施(捨身施

    これは自らの体で奉仕し、模範的な行動を、身をもって実践することのようだ。人の厭がるお仕事でも喜んで、他人のために気持ちよく働くこととある。あ~た!自身やれます~ウ?

 

五、心施(心慮施)

    自分以外のものの為に心を配り、心底から、共に喜んであげられかとの問いだ。ともに悲しむことが出来、他人が受けた心のキズを、自分のキズのいたみとして感じとれるようになることらしい。人のご不幸や病気を一身に自分が背負うことなどマッピラ御免だ。

 

六、壮座施

    わかり易く云えば、席を譲ることのようだ。疲れていても、電車の中でも喜んで座席を譲ってあげることを言うのだ。つまり、自分のライバルの為にさえも、自らの地位をゆずっても悔いないでいられることを指すらしい。だって、この世は競争社会、ぼんやりしていたら、貧乏くじはいつもアンタばかりが引かされて、周りにいつも出し抜かれるぜヨ。

 

七、房舎施

    これが最後のご説法らしく、誰に対しても雨や風を凌ぐ所を与えることのようだ。例えば、突然の雨にあった時、自分がズブ濡れになりながらも、相手に雨のかからないようにしてあげるように思いやりを持ってすべての行動をすることのだという。これって、本物のバカじゃねえ~の!!

 

 以上が「無財の七施」というらしい、これが仏の立場に立っての慈悲の実践だともいう。

 

   こんなんじゃ、到底、当方なぞ仏門さえ入れない。昨日起きた小学生等に対する殺傷事件、カリタス学園は名門校かもしれないが、登戸(オノボリ)と云う町は不審者出没全国第二位だ。武蔵小杉(ムコス)といいこの町といい「ニューセレブの街」と云われるがその昔は桑畑と車窓から手を伸ばせばナシが手に入る梨園ばかりの片田舎だった。これでこの界隈は物騒な街に成り下がるのは確実だ。

 

   あまつさえ、こんな凄惨な事件に早朝散歩の途中でみた「墓ジマイ」の跡地を見ながら、これでも七施を施せというのかよ!と思うと急に世の全てに腹立たしくなった。