Koushuyaの徒然日記・オフィシャルブログ

多くの方々からブログ再開のご要望をいただき、甲州屋徳兵衛ここに再び見参。さてさて、今後どのような展開になりますやら。。

酷いこと酷な!

f:id:koushuya:20180310081742j:plain

   看護ランクの高い病院や病棟ほど、診療報酬上の「平均在院日数」の規定が厳しい。

  その結果、入院まもない時期の患者に比べ、31日目以降の在院患者は、病院にとって、1日あたりの収入が大きく減ることになる。つまり、看護師1人当たりの受け持ち患者数によって病院運営上の損益分岐点が大きく変わってくる。

 

  また、急性期の病状で入院してひと通りの治療が終わる、または目途が立てば長期療養型の病院か他の診療科を受診するように患者は追い立てられる。病院や施設の多い都心ならともかく圧倒的に医療機関が少ない地方では深刻な状況だ。

 

    こうした背景には、国の政策に基づき厚生労働省が医療費の嵩む入院の期間をできるだけ短くして、病院ごとに機能(役割)を分けるべく、診療点数を決めていることがある。したがって、病床数に比べ患者数が圧倒的に少ない医療施設が多くなるといった皮肉な現実を生んでいる。

 

  行き場に困った患者は病院を転々とするか、病の体に鞭打ってやむを得ず入院を諦め通院に切り替える。これは極めて深刻な問題だ。なぜなら、入院期間と治療のミスマッチが起き病院を変えるごとに治療や病名さえ変わることが起きうるからだ。そのうえ転院を繰り返せば病院のレベルはどんどん低下するのは誰だって分る。

 

  そうなると患者側には「だったらここでこんな治療を受けなければよかった」などの後悔だけが残ってしまう。

 

(今日のおまけ)

 「患者に寄り添う医療」、「患者の立場に立った医療」、「患者本位の医療」等を標榜する病院・施設も多いが、理想と現実のギャップに悩まされ翻弄されるのは常に弱者である患者側だ。そのくせ医療過誤に備えインフォームド・コンセントだけはきっちり、丁寧に患者の意思だけは確認する。

 

  N御大も含め、今ご入院の皆さま、大病だから入院しているのであって、花粉症で入院しているのではないのでハッキリ、怒って良いです!!こんなストレスを溜めたらそれこそ体に障り治る病気も治らない。