Koushuyaの徒然日記・オフィシャルブログ

多くの方々からブログ再開のご要望をいただき、甲州屋徳兵衛ここに再び見参。さてさて、今後どのような展開になりますやら。。

馬ならぬ酒アレルギー

f:id:koushuya:20191123231704j:plain

     副題は「酒呑みの自己弁護」。さて昨今、若者の日本酒離れが進んでいるらしく、消費量はピーク時と比べて3分の1にまで落ち込んでいるという。コンサルの友田晶子氏が語るには、これにはいくつかの理由がるという。獺祭、黒龍、新政、飛露喜、十四代、ちょっと前なら、八海山、久保田、越乃寒梅、剣菱と日本酒好きならのどが鳴る銘柄ばかり。日本酒ファンでなくとも一度は聞いたことがある銘柄名だろう。水尾や北光は論外。飯山の春日屋酒店、清水屋で売っていた合成酒「角口酒造の北光正宗?」とやらを愛飲する御大は、その道のツウ、スリー!

 

    時に、日本酒の消費は、昭和48年をピークに減少がとまらず、平成が終わる頃にはピーク時の3分の1にまでがた落ちしているらしい。日本酒は高度経済成長後期に最も飲まれ、日本酒は働く日本人の心と体をやす拠り所だった。

 

    昔、今でも大病を患いながらも、何かといえば酒を飲んだ。結婚式、歓送迎会、祝賀会、祭り、会合、寄り合い。ハレの日ばかりでなく会社帰りに同僚と一杯もやった。葬式でも飲んだ、そして悲しみのあまり潰れたこともある。家庭でお父ちゃんは晩酌をするものだから、マグロ好きのオヤジは当方に魚屋につまみの鮪を買いに行かせても駄賃や一切れも口にくれなかった。台所には必ず一升瓶やパック酒が置かれていたのが懐かしい。日本人の生活に密着した酒、それがまさに日本酒だったのだ精高(時計はやっぱりセイコ~!)。

 

 氏によれば日本酒を飲まない理由には幾つかあるという。飲むべきほかの酒が増えて、50年代からビールが台頭。昭和から平成に代わる、いわゆるバブル期からはなんてったってワインだ。ボジョレー・ヌーヴォーお人気、赤ワインの健康ブーム、田崎ソムリエのご登場に低価格輸入ワインなどがいまでも続いてワイン人気は好調だ。

 

    それに平成12年ごろからは本格焼酎ブームも到来した。一升瓶3万円とも5万円ともいわれる、森伊蔵、魔王、村尾の「3M」が話題に、金脈を見つけるような気分にもなった。

 

    さて、その昔、天皇陛下からの有難い御神酒だと、寿司桶で一気飲みさせられ、ひどく悪酔いし、死ぬかとも思った時代もあった。日本酒と聞けばこんな光景を答える人も多いだろう。こんな悪酔いには幾つかの理由がある。そもそも酒の品質にバラツキがあって、保存管理が悪く劣化した酒を提供していた店もあり、雑菌だらけの酒燗器のお燗(かん)は体にも悪かった時代もあった。

 

    また、戦後はコメ不足もあって生み出されたのが醸造アルコール。これにブドウ糖や水あめなどの糖類、乳酸やコハク酸などの酸味料、そしてグルタミン酸ソーダを調合して造った三倍醸造酒が流通していた。だから、それを多量、一気飲みにして気持ちが悪くなる輩も死んだ奴らも多い競馬場。

 

    だからこそ、日本酒はおじさんの酒、ダサい酒というイメージがある。そのうえ日本酒は太る、というイメージが定着してしまった野田は柏の先。

 

  「酒は飲みたいが日本酒は太るでしょ?」、「医者から止められている!」という声も多いがそういう奴ほど呑み助が大井夫人。高血圧、動脈硬化、糖尿病、脳卒中心筋梗塞などの生活習慣病に日本酒は大敵と思われているうえ、アルコールのカロリーや日本酒の糖分がダイエットの敵とも思われている。確かに日本酒はほかの酒より含まれる糖分量が多いのは事実だ。

 

    飲み過ぎは以っての外だが、適量飲酒は却って健康効果があるし、昔から日本酒は百薬の長とも言われてきた。しかし、日本酒はどうも体に悪い飲み物と意識されてしまっているようだ。なにかと格式、等級や差別化を好む日本人。需要低迷の折、それを否定するが如く平成4年に廃止となった日本酒の級別制度。酒に含まれる税金の違いで特級、一級、二級と分かれていたものを意味がないと廃止された野田佳彦

 

 とはいえ、息子たちも含め、酔っぱらいたくない、飲む暇があったら、その時間は別のことをしたいと考えているらしく、そんな暇があったらゲームでもしていた方が、まだましだとグざる。